日常生活に問題を抱える人の相談に応じ、援助を行うソーシャルワーカー。その国家資格である「社会福祉士」を目指して学びます。 卒業と同時に無試験で東北福祉大学(通信教育部)3年次へ編入でき、大学卒業と社会福祉士国家試験の現役合格を目指します。
社会福祉科卒業後、引き続き社会福祉専攻科へ進むと、東北福祉大学(通信教育部)社会福祉学科3年次に編入できます。そのままifで学んで、大学卒業の資格を得られるんです。
社会福祉科と社会福祉専攻科を合わせた4年間で、社会福祉国家試験に合格するために必要な知識をしっかり学ぶことができます。 難関突破に向けた先生のサポートも万全!
クラス担任と就職課が連携し、社会福祉分野を中心に就職情報を提供。ビジネスマナーや面接練習などの就職指導も充実。 その成果で平成24年3月社会福祉専攻科卒業生は福祉分野就職率100%です!
社会福祉とは何か、社会福祉の基本となる理念や法律、制度、歴史、機関、専門職などについて学びます。
グループワークやロールプレイなどを通して、コミュニケーション能力、対人援助の技術を身に付けます。
手話による基本的な単語や会話を学び、障がいのある人とあいさつや簡単な会話ができるようになります。
社会福祉士 | 地域包括支援センター |
---|---|
生活相談員 | 特別養護老人ホーム、 ショートステイ デイサービスセンター |
支援相談員 | 介護老人保健施設 |
生活支援員 | 障害福祉施設 |
児童指導員 | 児童福祉施設 |
ケースワーカー | 福祉事務所 |
医療 ソーシャルワーカー |
病院、診療所 |
コミュニティ ソーシャルワーカー |
社会福祉協議会 |